医療法人 運天眼科クリニック

目でお悩みの方へ

セルフチェック

症状:目やにが多い

角膜結膜表面の細胞は常に新陳代謝をしてて、残りかすなどが「目やに」となって排出されます。
結膜炎などの炎症があるとターンオーバーが早くなったり、細菌などを殺した白血球の死骸などが蓄積されるので通常より目やにがふえます。
目やにが増えて疑われる病気としては代表的には「結膜」「角膜」「涙嚢」などの障害です。

【結膜の障害-結膜炎】

まぶたの裏側と眼球前方の表面をつないでいる薄い膜が「結膜」です。
結膜には異物がたまりやすくいつも涙で濡れている為に細菌やウイルスが繁殖しやすい状態になっています。
この結膜に炎症が起こるのが「結膜炎」ですが、一口に結膜炎と言っても様々な種類があり、それぞれ対処方法が違います。
ウイルス性の結膜炎の場合は感染する事もありますので注意が必要です。

【角膜の障害-角膜炎】

黒目に該当する部分を覆っているのが「角膜」です。
「角膜」には目に光を取り入れる窓の役割があるほか、「物を見る」時、角膜から入る光を屈折させて水晶体とともに目のピントを合わせる働きがあります。
角膜は無色透明ですが、角膜の病気で透明性が失われたり、変形してしまうと視覚に障害が起こることがあります。
「角膜炎」の原因には外傷、アレルギー、感染、先天的な奇形、化学物質などの刺激物があげられます。
傷を受けた後の角膜は急速に悪化し、角膜潰瘍などの恐ろしい失明に至る病気に進行する可能性もあります。
感染原因によって、治療する薬も異なります。

【涙嚢の障害-涙嚢炎】

人間の目は常に涙を分泌して、角膜を潤し、角膜や結膜に酸素や栄養を与えた後で、まぶたの内側の端の涙小点からまばたきの度に吸い込まれて、涙嚢に集まります。
通常、涙嚢に集められた涙は「鼻涙管」を通って鼻に落ちるのですが、この鼻涙管が詰まってしまう為に涙嚢部に涙がたまり、そこに細菌感染が起こったものが「涙嚢炎」です。
周囲に炎症が広がると、目の回りがひどく腫れて痛みや発熱を伴うこともあります。

戻る

ご注意

当コンテンツは医師による診療行為ではありません。あくまで参考・目安としてお考えください。自己判断は危険です。必ず医師の診断を受けてください。
当コンテンツで提供する情報と、医療機関での診断において差異があった場合も、当サイトは一切の責任は負わないものとします。